2013年4月より放送され、好評を博したテレビアニメ『フォトカノ』。本作のBlu-ray BOXが本日7月15日に発売された。今回のインタビューではその発売を記念して、監督の横山彰利氏に、改めて本作を振り返っていただき、その魅力を語っていただいた。全4回でお届けする。 Profile 横山彰利 Ak […]
3DCGには3DCGなりの絵コンテがある
『シドニアの騎士』造形監督 片塰満則、各話ストーリーボード 森田宏幸(第2回)
第1回に続き、片塰満則さんと森田宏幸さんに、『シドニアの騎士』のメイキングを伺う第2回。本作における演出、アニメーションディレクターの仕事、そして絵コンテの特徴についてお話いただいた。 Profile 片塰満則 Mitsunori Kataama CGクリエイター。『ハウルの動く城』『ゲド戦記』(デ […]
デザイナーとモデラーをつなぐ造形監督という仕事
『シドニアの騎士』造形監督 片塰満則、各話ストーリーボード 森田宏幸(第1回)
弐瓶勉の同名漫画をポリゴン・ピクチュアズが映像化したテレビアニメ『シドニアの騎士』『シドニアの騎士 第九惑星戦役』。好評のうちに放映を終えた同作のメイキングを、造形監督の片塰満則さん、各話ストーリーボードを担当した森田宏幸さんに伺った。全5回でお届けする。 Profile 片塰満則 Mitsunor […]
広い視野をもって行動するための地図として
『アニメを仕事に!トリガー流アニメ制作進行読本』著者 舛本和也(最終回)
第1回、第2回、第3回と続いた、本記事も最終回。アニメの現場で日々感じられていることを伺いつつ、最後に、この春からアニメ業界に入った人たちへのメッセージをいただいた。 Profile 舛本和也 Kazuya Masumoto 株式会社トリガー取締役、プロデューサー。主な参加作品に『天元突破グレンラガ […]
組織を作らなきゃ駄目だなと思った
『アニメを仕事に!トリガー流アニメ制作進行読本』著者 舛本和也(第3回)
第1回、第2回に続き、制作進行の仕事について伺っていく第3回。舛本さんがガイナックスに入社することになった経緯や、トリガー設立前後のエピソードをお話しいただいた。 Profile 舛本和也 Kazuya Masumoto 株式会社トリガー取締役、プロデューサー。主な参加作品に『天元突破グレンラガン』 […]
制作進行の仕事を、自分の目標に繋げる
『アニメを仕事に!トリガー流アニメ制作進行読本』著者 舛本和也(第2回)
第1回に続き、トリガーの舛本和也さんに『アニメを仕事に!トリガー流アニメ制作進行読本』のお話を伺う第2回。本書にある印象的なフレーズ「暗黙の実務」「全ての事象は、起きてから対応するのでは遅すぎる」の真意とは? Profile 舛本和也 Kazuya Masumoto 株式会社トリガー取締役、プロデュ […]
制作進行の仕事を教えるテキストがほしかった
『アニメを仕事に!トリガー流アニメ制作進行読本』著者 舛本和也(第1回)
アニメーション制作の要である「制作進行」の仕事にスポットをあてた、画期的な書籍『アニメを仕事に!トリガー流アニメ制作進行読本』(星海社新書)。その著者で、トリガーのプロデューサーである舛本和也さんに、本書刊行の経緯や、これまでのお仕事について伺った。 Profile 舛本和也 Kazuya Masu […]
『おへんろ。〜八十八歩記〜』を歩き終えて。そしてこれから
TEAM OHENRO。(山下七海、江原裕理、高野麻里佳)
『おへんろ。』は、ufotableがプロデュースを手がける地元密着型プロジェクト。徳島新聞でのイラストストーリー連載、実写にアニメーションを合成した情報テレビ番組『おへんろ。〜八十八歩記〜』、実写映画など、多彩でユニークな展開が特徴だ。番組の視聴率が10.2%を記録するなど、幅広い層に広がりをみせて […]
人が走るのには理由がある
『百日紅 ~Miss HOKUSAI~』監督 原 恵一(後編)
前編に続き、原恵一監督に映画のメイキングを伺っていく。困難な日常芝居を描いたアニメーターたちの活躍、そして観た人の心に残るお栄の「走り」に込めた監督の思いとは? Profile 原 恵一 Keichi Hara アニメーション監督。近年の監督作品に、『映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オ […]
江戸で生きる人々の日常と非日常を描く
『百日紅 〜Miss HOKUSAI〜』監督 原 恵一(前編)
杉浦日向子の漫画『百日紅(さるすべり)』を、長編アニメーション化した映画『百日紅 〜Miss HOKUSAI〜』(5月9日より公開)。葛飾北斎の娘である浮世絵師・お栄を中心に、江戸時代を生きる市井の人々の暮らしを、季節感豊かにのびのびと描いている。原作者の大ファンであるという原恵一監督に、本作に賭け […]