水あさとの同名漫画を映像化し、2014年10月から12月にかけて放映された『デンキ街の本屋さん』。シンエイ動画が深夜アニメを手がけたことで話題になった本作は、どのようにして作られていったのか。放映終了から半年あまりたった今、佐藤まさふみ監督にお話を伺った。なお、本取材には、ポニーキャニオンの堀切伸二 […]
ポリゴン・ピクチュアズの強みは組織とシステム
『シドニアの騎士』造形監督 片塰満則、各話ストーリーボード 森田宏幸(最終回)
第1回、第2回、第3回、第4回と続いた本記事も、いよいよ最終回。様々な現場で仕事をされてきたお2人に、ポリゴン・ピクチュアズならではの作り方、制作の強みをお聞きした。 Profile 片塰満則 Mitsunori Kataama CGクリエイター。『ハウルの動く城』『ゲド戦記』(デジタル作画監督)、 […]
ドラマも遊び心も楽しんで欲しい
『食戟のソーマ』アニメーションプロデューサー 藤代敦士(最終回)
第1回、第2回に引き続き、アニメーションプロデューサーの藤代敦士さんに『食戟のソーマ』の魅力を伺う最終回。本作らしい「遊び心」とはどういうものなのか? これまでのドラマの山場を振り返りながらお話いただいた。 Profile 藤代敦士 Atsushi Fujishiro J.C.STAFF プロデュー […]
料理の魅力は、あえて作画で表現する
『食戟のソーマ』アニメーションプロデューサー 藤代敦士(第2回)
第1回に引き続き、アニメーションプロデューサーの藤代敦士さんに『食戟のソーマ』の魅力を伺う第2回。作品の肝である料理シーンについてや、映像としての情報量を上げるための工夫などについてお話いただいた。 Profile 藤代敦士 Atsushi Fujishiro J.C.STAFF プロデューサー。『 […]
原作が好きだから、その魅力も難しさも理解できた
『食戟のソーマ』アニメーションプロデューサー 藤代敦士(第1回)
週刊少年ジャンプに連載されている料理バトル漫画を原作とする『食戟のソーマ』。熱い王道的な展開と、個性的なライバルキャラクター達の一挙手一投足が楽しい作品となっている。米たにヨシトモ監督をはじめとするスタッフ陣のこだわりが、どういったところに反映されているのか。本作制作の過程を伺った。 Profile […]
本物の納豆には、同じ角度の豆はない
『シドニアの騎士』造形監督 片塰満則、各話ストーリーボード 森田宏幸(第4回)
第1回、第2回、第3回に続き、『シドニアの騎士』のメイキングを伺っていく第4回。8話でイザナとユレが見せたゴスロリ衣裳や、食べ物の表現へのこだわりについて語っていただいた。 Profile 片塰満則 Mitsunori Kataama CGクリエイター。『ハウルの動く城』『ゲド戦記』(デジタル作画監 […]
全ヒロインとの恋愛が、真実である理由
『フォトカノ』監督 横山彰利(最終回)
第1回、第2回、第3回に引き続き『フォトカノ』Blu-ray BOX発売を記念しての、横山彰利監督インタビュー最終回。先日発売されたBlu-ray BOXの意外な楽しみ方とは……? Profile 横山彰利 Akitoshi Yokoyama 監督、演出家。『カウボーイビバップ』『機動戦士ガンダム […]
脇の下のハイスピード撮影も検討した
『フォトカノ』監督 横山彰利(第3回)
第1回、第2回に引き続き『フォトカノ』Blu-ray BOX発売を記念しての、横山彰利監督インタビュー第3回。本作における 「フェチ」の在り方を中心にお話を伺った。 Profile 横山彰利 Akitoshi Yokoyama 監督、演出家。『カウボーイビバップ』『機動戦士ガンダム 第08小隊』など […]
エレガントなつむぎを作るために
『シドニアの騎士』造形監督 片塰満則、各話ストーリーボード 森田宏幸(第3回)
第1回、第2回に続き、『シドニアの騎士』のメイキングを伺っていく第3回。2期から登場した新ヒロイン、つむぎの造形には並々ならぬこだわりがつまっていた。エレガントなつむぎを作るための工夫とは? Profile 片塰満則 Mitsunori Kataama CGクリエイター。『ハウルの動く城』『ゲド戦記 […]
レンズを通せば、真実は幾重にも存在する
『フォトカノ』監督 横山彰利(第2回)
第1回に引き続き『フォトカノ』Blu-ray BOX発売を記念しての、横山彰利監督インタビュー第2回。引き続き本作の魅力についてお話を伺った。 Profile 横山彰利 Akitoshi Yokoyama 監督、演出家。『カウボーイビバップ』『機動戦士ガンダム 第08小隊』など、様々な作品でアニメー […]